PR
狩猟・猟銃

【2023年度】必見!猟銃等初心者講習会の試験対策問題④

猟銃等初心者講習会模擬問題 狩猟・猟銃

問題集から抜粋した問題になります。関連問題集も合わせて繰り返し問題を解いて覚えるようにしてください。合格率は徐々に上がってきているようですが、簡単な試験ではありません。

全部で4つ問題集を作成しました。これで、対策としてある問題はほとんど網羅していると思われます。繰り返し4つの問題集を解くことで合格できると思います。

こちらの記事を読んでいない場合は、必ず目を通してください。これは私が受けた2022年度の実際の過去問にかなり近い問題になります。時間がない方はこれだけでも満点取れるようにしておいてください。

2022年度用 模擬試験50問

猟銃及び空気銃の所持に関する法令 1-25問

問1

一人で数丁の銃を所持しようとするときには、それぞれの銃ごとに所持許可を受けなければならない。

解:〇

問2

猟銃や空気銃は、コレクション目的で所持許可を受けることはできないが、遺品としてなら所持許可を受けることができる。

解:×(遺品としても受けることはできない)

問3

引き金を引いている間は弾丸が連続して発射される連続自動撃発射式の銃は、所持許可の対象とならない。

解:

問4

狩猟、有害鳥獣駆除、標的射撃の用途での猟銃や空気銃の所持許可の有効期間は、所持許可を受けた日から3回目の誕生日が経過するまでの間である。

解:〇

問5

猟銃や空気銃を携帯、運搬する場合は、事故防止のために実包を装填している場合に限り、銃に覆いをかぶせるか容器に入れなければならない。

解:実包を装填していなくても行う必要がある

問6

銃を発射する場合には、人の生命、身体又は財産に危害を及ばさないように注意しなければならず、注意を払わなかった場合は実害が発生しなくても違反になる。

解:〇

問7

ガンロッカーの鍵を他人に預けている場合には、銃を自ら保管しているとは言えない。

解:〇

問8

猟銃や空気銃の所持者は、鍵をなくしたり盗難にあったときは、自分で可能な限り探す必要があるため、直ちに警察署に届け出る必要はない。

解:× 直ちに届ける必要がある

問9

銃は、本来遠くにいる動物の捕獲や人を殺すための道具として作られたものであり、危険なものである。

解:〇

問10

都道府県公安委員会の所持許可は、猟銃や空気銃の所持を一定の場合に限って特別に認めるものである。

解:〇

問11

猟銃や空気銃の所持許可を受けようとする者で、許可申請書を提出した日において75歳以上である者は、公安委員会が行う認知機能検査を受検する必要がある。

解:〇

問12

現に同じ種類の猟銃の所持許可を受けていて、技能講習修了証明書の交付を受けている人は、新たに猟銃等の所持許可を受ける場合も、射撃教習や技能検定を受ける必要がある。

解:× 受ける必要がない

問13

ライフル銃による獣類の捕獲を職業としている人は、恵贈して10年以上猟銃の所持許可を受けていなくてもライフル銃を所持することができる。

解:〇

問14

既に所持許可証の交付を受けている人が別の銃について新たに所持許可を受けた場合、新しい許可に関する事項は既にある許可証に記載される。

解:〇

問15

弾倉に装填できる弾の数を変更するなど同一性が失われない範囲で銃の改造をした場合には、所持許可証の書き換えを受けなければならない。

解:〇

問16

銃の所持許可の条件は、所持許可を受けた後であれば新たに付加されることはない。

解:× 付加されることがある

問17

団体の選手として日本体育協会の加盟地方団体から推薦を受けている人は、技能講習を受ける必要がない。

解:〇

問18

技能講習修了証明書の交付から3年以上経過してしまうと、やむを得ない事情で更新を受けられなかった人であっても、猟銃の所持許可を受けるためには射撃教習を受講する必要がある。

解:〇

問19

実包の管理状況を把握する帳簿には、実包を消費した場所については、猟場の場合は猟銃をおこなった山野等に隣接する村落名等かメッシュ番号を記載する必要がある。

解:〇

問20

猟銃用火薬類無許可譲受票は、原則として都道府県猟友会やその支部が交付している。

解:〇

問21

猟銃用火薬類無許可譲受票を提示することにより、狩猟期間又は鳥獣捕獲許可の期間内に一定数量の猟銃用火薬類を無許可で譲り受けることができる。

解:〇

問22

猟銃用火薬類無許可譲受票は紛失しても再交付されないので、紛失後に猟銃用火薬類を譲り受ける場合には、都道府県公安委員会の譲受許可を受けなければならない。

解:〇

問23

船舶により猟銃用火薬類等を運搬する場合には、船舶に持ち込む前に船長の許可が必要である。

解:〇

問24

不要となった火薬類は、火薬販売店に廃棄を依頼するなど、一定の手続きに従って譲渡又は廃棄をしなければならない。

解:〇

問25

猟銃用火薬類無許可譲受票は、一狩猟期間又は鳥獣捕獲許可の有効期間内であれば何枚でも交付を受けることができる。

解:× 期間内に1枚しか受け取れない

猟銃及び空気銃の使用等取り扱い 26-50問

問26

自動装填式銃とは、発射の際に生じる火薬のガス圧や反動を利用して、排きょうと次弾の装填が自動的に行われる連続中のことである。

解:〇

問27

引き金に遊びがあると暴発を起こしやすく危険なので、引き金に遊びがあってはならない。

解:×

問28

事故防止上、有効射程内はもちろんのこと、有効射程内を過ぎた弾についても最大到達距離は危険距離であることを認識しておく必要がある。

解:〇

問29

銃口は絶対に人のいる方向に向けてはならないが、分解して銃身だけになっているときは銃口を人に向けてもよい。

解:×

問30

宿泊施設で銃を保管する場合、例えば、銃を施錠したケースに入れ、部屋の押し入れなど目立たない場所で保管するなどの配慮が必要である。

解:〇

問31

車のトランクは、施錠していれば銃の保管設備に当たるため、予備銃を車のトランクに置いたままにしておいてもよい。

解:× 

問32

自分で手詰めして実包を作る場合は、火薬の量をメーカーが指定する基準に従って装填するなど、十分な注意が必要である。

解:〇

問33

空気銃とは圧縮された空気やガスの力を利用して金属製弾丸を発射する銃である。

解:〇

問34

ボルト・アクション銃は、ボルト式の銃であり、散弾銃に多い。

解:× ライフル銃に多い

問35

スライド・アクション銃は、排きょうや争点といった連発に必要な操作を先台を握る手で行う銃で、散弾銃に多い。

解:〇

問36

レバー・アクション銃は、通常、引き金を囲む用心金を兼ねているレバーを作動させて、排きょうや争点を行う銃である。

解:〇

問37

圧縮ガス式空気銃は、発射のエネルギー源に小型ボンベに入った圧縮炭酸ガスを利用する構造の銃である。

解:〇

問38

猟銃の撃発機構で「逆鈎(シアー)」とは、撃鉄を拘束又は開放する役目をするものをいう。

解:〇

問39

猟銃の撃発機構で「撃針」とは、射手の意思により逆鈎を作動させるものをいう。

解:× この説明は引き金

問40

射撃をするため実包を装填した時は、約質が完全に閉鎖されているかどうか開閉レバーにより確認すること。

解:〇

問41

散弾は号数によって粒の大きさが決められている。

解:〇

問42

猟場には自分だけでなく、仕事やレジャーなどいろいろな目的をもった人がいる。

解:〇

問43

山の斜面に沿って撃ち上げたり、逆に撃ち下ろしたりする場合は安全である。

解:× 死角に人がいることがあり危険である

問44

銃口を明るい方向へ向けて薬室側からのぞくと、銃腔内に映る銃口の影が同心円になっているかどうかで銃身の変形を確認することができる。

解:〇

問45

引き金が極端に重すぎると引き金を引くタイミングを失うことになる。

解:〇

問46

安全装置の確認を行うときは、最初に実包が装填されていることを確認したうえで、行わなければならない。

解:× 絶対に装填したまま行ってはいけない

問47

猟銃や空気銃は基準にあったガンロッカーに入れ、施錠をして保管しなければならない。

解:〇

問48

ガンロッカーは盗難防止のため、目につきやすい場所に保管する必要がある。

解:× 目につきにくい場所で保管する

問49

法の基準に従って保管している銃であれば、盗難の被害にある危険性がない。

解:× 基準に従っていても危険があるため、常に気を付けていなければならない

問50

いろいろな種類の火薬類を保管する場合、適合する銃や購入日、手詰めの際の使用料などを表示して、誤りを防がなければならない。

解:〇

2023年度対策 猟銃等初心者講習会問題集

実際に販売されている問題集はこちらにありますが、下記の模擬問題でも十分練習できると思います。

こちらも合わせて繰り返し問題を解いてみてください。問題集から抜粋した問題です。

狩猟の情報ならamazon kindle unrimited

山用
山用

Amazon Kindleで今なら200万冊が30日間無料で読めます!もしくは、2カ月間99円という破格です。色んな調べごとや狩猟に関する情報も収集できるので試してみてはいかがでしょうか。狩猟生活も無料で読めます!

コメント

  1. レッド総帥 より:

    問4 狩猟、有害鳥獣駆除、標的射撃の用途での猟銃や空気銃の所持許可の有効期間は、所持許可を受けた日から5回目の誕生日が経過するまでの間である。
    〇 とありますが正確には×(3回目)ではありませんか?